本日は・・・
3月3日のひなまつりにちなんで、『ひなまつり会』をしました
♪うれしいひなまつりを歌ったあとは、先生がひな人形のお話や、由来を話してくれました
お内裏様や、お雛様、三人官女、五人囃子・・・桃の花や、ひし餅のお話もよく聞いていました
ひな祭りにちなんだ紙芝居も、興味津々です
さぁ
ここからは、ゲームで盛り上がって行こ~
まずはチーム戦。
赤チーム、がんばるぞ~
青チームも、がんばるぞ~
ひし餅に見立てたティッシュBOXを落とさないように運んで、次のお友だちにバトンタッチ
ばら組さんは、ひし餅3段重ねで運びますよ
スピード重視の子もいれば・・・
慎重派もいます
「おっと!落ちちゃった~」
大丈夫、焦らず焦らず
さくら組さんは、ひし餅2段重ねです
小さな手には、BOX2つでもいっぱいいっぱい
今にも落としそうだけど・・・
何とか耐えて、運んでます
「おっと!!落ちた~」」
「いそげ、いそげ」
小さなすみれ組さんは、ひし餅1つです
よちよち、とことこ・・・一生懸命運びます
勝負は・・・青チームの勝ち
ほんのり汗をかく競争ゲームでした
次のゲームは、ひし餅タワー!!
みんなで力を合わせて、ひし餅を積み上げていき、大きな大きなひし餅タワーを作ります
まずは、すみれ組さんが土台を置きます
2段目にして、微妙な重なり
さぁ、ジャンジャン重ねていくよ~
まだまだ余裕です
落とさないように重ねてくださいな
真剣な顔
「楽しッッ!!」って聞こえてきそう
倒れちゃいそうだよ~
慎重に、慎重に・・・
すでに・・・
斜めになってますよね~
気をとりなおして・・・
どんどん高くなってきましたよ
「倒れませんように・・・」と念じているような表情
みんなが固唾を飲んで見守ってます
倒れそうで、倒れない!!
最後は、こんなに高いひし餅タワーの完成です
実は・・・
途中、何度かタワーが倒れました
そのたび、積みなおして・・・タワーが完成しました
タワーが倒れるたびに「キャハハハハ」と大笑いの子どもたちでした
大盛り上がりの、ひし餅タワー作りとなりました
今日のお給食は、ひなまつりバージョンで・・・
・洋風ちらし寿司
・たまご豆腐のすまし汁
・筑前煮
・いちご
という内容でした
半分以上の子どもたちが、全メニューおかわりをした人気メニューでした
今日は、先日作ったひな人形を持ち帰りますので、ぜひ飾ってくださいね
香椎にじいろのたね保育園
〒 813-0013
福岡市東区香椎駅前2-4-11
TEL:092-577-4776