小人数制のあたたかな雰囲気で、一人ひとりの個性を大切にした保育を行っています。お子様も保護者も職員も、アットホームな関係がきずけるようにと思っています。
園庭はありませんが、近くに公園がいくつもあり、お天気にあわせてお散歩や外遊びを行っています。よく行く公園は、お散歩マップに紹介しています。川でお魚をみたりも大好きです。
市からのメニューを基本としています。栄養バランスに配慮し、いろんな食材を楽しく食べられる工夫をしています。自園調理でできたてを提供しています。おやつは2回で 朝と15時です。お誕生日会には、お誕生日メニューをつくってもらっています。
アレルギーをお持ちの場合は「アレルギーに対する診断書」をご提出ください。検査受診と診断書を基本として必要な場合は指定先の医療機関と連携して対応致します。医師の指示のもと園と保護者で相談して原則、原因食品を除去し対応いたします。
朝の受け入れから始まり 朝の会 活動 お給食 お昼寝 おやつ 帰りの会 と子どもたちが安心して過ごせるリズムを大切にしています。
個人差がありますが一人ひとりの発達状況にあわせて無理のないトイレトレーニングを行っています。
お仕事をされている方のお子様をお預かりしています。希望を記入していただいています。
標準時間は7時から18時までお預かりしております。短時間は、8時30分~16時です
18時から19時までは、延長可能です。(延長料金必要)
土曜日の午前中に、1年を通して数回予定しています。入園のしおりに記入していますので、確認されて、是非ご参加ください。お子様の成長をみていただきたいです。
静かな環境で、心地よく眠れるように配慮しています。お布団セットを各自持参していただいています。毎週週末に、シーツ持ち帰り、月末にお布団セットもち帰りをお願いしています。
はい。数台は可能です。
当園では洗濯は行っておりません。嘔吐物や便などで汚れた場合は感染症を防ぐためビニール袋に入れご返却しております。
日々の連絡帳だけではなく、ちょっとした相談や成長の喜びも共有できる関係づくりを大切にしています。子育て相談の資格をもった先生もいます。気楽にご相談ください。
日常の様子や行事など、保護者専用の閲覧システム(すまっぽん)を通してみていただいています。
また写真の購入を希望される場合は注文できます。
はい。HPからお申込みまたはお電話されてください。実際に園の様子を見ていただくことが安心につながると考えています。
緊急性、状態、病歴などを見て総合的に判断し必要に応じた対応を行っております。
基本的には、お預かりできません。
医師が診断しお子様に処方したお薬に限り与薬致します。
投薬依頼書、1日分のお薬、薬の説明書を保育士に手渡しでお預け下さい。
記入漏れ、薬の説明書がない場合や市販薬の与薬はお受け出来かねますのでご了承ください。
香椎にじいろのたね保育園
〒 813-0013
福岡市東区香椎駅前2-4-11
TEL:092-577-4776